
|
No.32 (ビルマ系ナガ族) |
| Sold |
| 真鍮 |
| 20世紀 |
| 高さ 13.5cm |
やや大型のアームレットで重量感があります。
 |
ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。 |

|
No.33 (ビルマ系ナガ族) |
| Sold |
| 真鍮 |
| 20世紀 |
| 高さ 11cm |
人面文様を擦靴織◆璽爛譽奪箸任后
 |
ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。 |

|
No.36 (ビルマ系ナガ族) |
| \ 30,000 |
| 真鍮 |
| 20世紀 |
| 高さ 13.5cm |
| やや大型のアームレットで重量感があります。

|
ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。 |

|
ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してくだ
No.35 (コニャク族) |
| \ 150,000 |
| 鉄 |
| 18世紀ー19世紀頃 |
| 高さ 8.7cm |
珍しい鉄製のアームレットで、磨耗が激しいです。
 |
さい。 |

|
ここ
No.37 (ナガ族) |
| \ 70,000 |
| 鉄 |
| 20世紀初頭 |
| 高さ 63cm |
ダオと呼ばれる斧の一種です。
 |
をマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。 |

|
No.34 (ナガ族) |
| \ 45,000 |
| 真鍮 |
| 20世紀 |
| 幅 10cm |
細かい文様を擦靴織◆璽爛譽奪箸任后
 |
ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。 |

|
No.38 (チベット) |
| \ 80,000 |
| 真鍮 |
| 18世紀ー19世紀頃 |
| 幅 16.5cm |
チベット仏教の法具で五鈷・金剛杵(ドルジェ)と呼ばれる物です。軸部分に円環が通してあり、振ると音がする仕組みになっています。磨耗の状態からかなり古い五鈷と推定できます。
 |
ここをマウス
で ダブルクリックして、文章を入力してください。
|